まず最初に補強の為の柱を入れます。よさそうな太さの柱を古材の山から見つけてきて、現場合わせで、切り描きを入れたりして、きっちり収まるように加工します。
言葉で言うと簡単ですが、これがなかなか難しい・・・手前が練習用(単に失敗しただけですが、、、)上の長い柱が実際に使用する(使用することができた・・・)柱です。ちなみに、今回初めて墨壺を使ってみました!長い線を引くにはやはり墨壺が便利ですね!
窓にするところの板を全部外して、柱を組み込みます。
外から見るとこんな感じです。横長の開口部の中心に柱が立っているのが見えます。これでフラフラしていたこの壁面全体ががっちり丈夫になりました。