この物件を購入したとき、敷地の東側は、杉の木と竹、雑木が密集した鬱そうとした状態でした。日当たりも悪く、東北の角の屋根の痛みが激しく、雨漏りも始まっていたほどです。改修工事で雨漏りは修理して貰ったものの、東側に設けた押入はいつもカビ臭いし、午後にならないと北側の庭に日が入らないし・・・問題が山積みでした。
昨年末に杉の木の伐採が終わって、竹なども切り詰めた結果、ここまで明るく風通しがよい状態になりました。
角度を変えてみると、こんな感じです。今までは資材置き場になっていましたが、この空間を活かさない手はないな〜と、ずっと考えてきました。去年、古民家や倉庫などの解体の手伝いをしたときにまとまった材が手に入ったので、ここにワークショップとJeepの車庫を作ってみようと思います。
積み上がっていた古材などを運び出して、向かって左側のヤブを整理し、余りに立派で切りあぐねていた大きな椿の木も切り倒しました。
もう少し竹を整理すれば、さらに見晴らしの良い空間が作れそうです。今年の7月は本当に熱くて、力仕事は疲れますが、もう一頑張りして、基礎工事に入りたいと思います。
もちろん、切り倒した木は無駄なく薪やたき付けにします。これだけ太くて節があると、手斧ではなかなか割れないので、幾つかはイスにしようかな〜 なんて考えています。
さて、ワークショップ棟、いつ出来上がるかな???