ボラとウミタナゴ

稲刈りも終わってホッと一息。秋晴れの空に誘われて、釣りに行ってきました。昨年は9月末にアジコを沢山釣り上げて、しばらくお魚三昧だったのですが、今年はアジコが岸に寄っていないようで、ボラとかウミタナゴとか、いわゆる外道と呼ばれる魚を釣ってきました。食べる為の釣りなので、これでも全然問題がありません。

ただ、アイゴという魚の背びれがうっかりして指に刺さってしまって、久しぶりに激痛を味わいました。魚の背びれには気をつけましょう・・・

ウミタナゴは塩焼きにしたところ、とても美味しく食べられました。ボラとアイゴは丁寧に捌いて、唐揚げにしてみました。河口のボラは臭くて食べられないとか「ネコマタギ」とまで揶揄されますが、あっさりとしてとても美味しい魚です。ツバルではボラは人気のある魚で、新鮮なボラが手に入ったときには、みんなで海に浸かりながら生のまま食べます。

アイゴは捌くときは臭いの強い魚でしたが、内臓を取り出して、皮をむいて、熱を通すと、こちらも淡泊で美味しい魚です。ちなみにアイゴの肝はウニと同じような味がします。どちらも海草を主に食べているので、共通点があるのかもしれません。

今回は、鹿屋の大根占港で釣りをしました。金峰山の山並みに沈む夕日が美しいところです。しかし、海の中は確実に汚染されていくのでしょう。魚が食べられなくなる日・・・考えたくないですが、政府と東京電力のやる気のなさを見るにつれ、その日はすぐ近くまで迫ってきているのではないかと不安になります。

コメントを残す