南九州は7月16日に梅雨明けとなりました。いきなり張り出した高気圧で、美しい青空です。
梅雨明け前は、朝晩の冷え込みが厳しく、種を下ろしても、苗を移植してもなかなか育ってくれない、山のツバルの畑です。写真は5月1日に種を下した半白きゅうり。
こちらは、同じ日に種をおろしたオクラ。。。2ヶ月経ってようやくこの大きさです。花はいつ咲くのだろう〜
ホームセンターで購入してきたミニトマトは今年は順調に結実中。ミニトマトは自然農で育てると激甘で旨いです。
6月から急遽借りることになった田んぼの脇の畑。下大豆、ササゲ、緑豆、などが植えられています。
移植したばかりのゴマの苗、1ヶ月ほど遅い種まきでしたが、どうなるでしょうか?
これは茎や葉を食べる「翠王」という品種の甘藷。移植1ヶ月、根も活着したようです。
大根は予定通り。
田んぼでは今日から草刈りを開始しました。8月中旬までかけて2回ほど草刈りをします。
順調に成長して、分けつも進んでいます。