数ヶ月も留守にしていると、やらなければいけないことが山積みになります。どれから手を付けて良いのか分からないのですが、今日は、おがくずトイレの掃除をすることにしました。前回の掃除が2013年11月だったので、おがくずを交換する間隔が長くなりすぎたようで、少し、アンモニア臭がするようになってきたので、交換することにしました。
取り出した古いおがくずは堆肥箱の中に入れて土にします。今回は草がなかったので落ち葉と混ぜてみます。近くのクヌギの林の側道から落ち葉を貰ってきます。クヌギやコナラを使うと、カブトムシが来てくれるので楽しいのと助かるのとで一石二鳥です。
小一時間かけて古くなったおがくずを取り出しました。
それから、新しいおがくずを投入!130リットルくらいです。このおがくずは近所の製材所から買ってきました。50リットル入りのビニール袋4袋で500円です。高いのだか安いのだか分かりませんが、これで2年分あるので、高くはないですね。
落ち葉とおがくずを積層にして、その後は踏み込みます。踏み込み温床になれば良いのですが、排泄物はおがくずの中ですでに処理されてしまっているので、温度が上がるような発酵はしないかもしれません。