半農半Xでの百姓暮らし、「X」の部分はホームページの制作業務を行っています。ネットがあればどこでも仕事ができそうなイメージですが、ここぞという時は顔を合わせての打合せが重要です。そんなこともあり、たまに東京に行きます。最近はLCC各社が頑張ってくれているので、交通費の負担は軽くなるばかりで本当に嬉しいですね。
鹿児島から関東方面はJetstarが格安です。発着は成田空港。最近第三ターミナルがオープンして、ますます使いやすく・・・と宣伝されていますが、第三ターミナル、慣れないと歩きまわって疲れてしまうだけです。特に、Jetstarの夜便が遅れた時に備えて、ターミナルの導線と成田発の交通機関の最終便はメモしておいたほうが良いです。
備忘録として記事にしておきます。
第三ターミナルに着いた飛行機から降りて、歩き出してから、5分ほどでインフォメーションカウンター前に来ます。夜なので、誰もいません。色分けされた床と看板だけを頼りに家路を急がなくてはいけませんが、なにぶん、初めてだと分かりにくいものです。
カウンター前を右に曲がると、この看板があります。右手のバスマークは第二ターミナルに移動するためのバス乗り場です。時間に余裕がる場合は、バスでターミナル2に移動して電車にのるのが良いと思います。
左側の徒歩マークの先に成田を脱出するバスのりばがあります。
看板の先にはこのような分かれ道、なんとなく左に曲がってしまうところですが、ここを左折すると600m近くを徒歩でターミナル2に向かう羽目になります。
ここを直進すれば、都心へ向かうバス乗り場に着きます。
成田空港に22時30分頃到着した場合、京成の終電には間に合わず、23時発のJR成田線快速電車しか残っていません。それに対してリムジンバスは23時30分頃まで運行していますので、ここはバスを選ぶのが正解です。
The アクセス成田 http://accessnarita.jp 東京への終バスは22:45 1000円
京成バス 東京シャトル http://www.keiseibus.co.jp/ 東京への終バスは23:10 1000円(事前予約で900円)
このまとめサイトも参考になります「覚えておきたい東京都心から成田空港にアクセスする様々な方法」
ちなみに、東京から成田に行くときは
有楽町の宝くじ売り場の前のバス停発「The アクセス成田」が便利です。この後、東京駅に停車してから行きますが、東京駅のバス停も駅前でとても便利な場所です。