きゅうりの種取り

地這えのキュウリです。今年は支柱に絡ませて育ててみました。湿気の多い年だったので支柱に絡ませたほうが成績が良かったと思います。

来年のタネ用に残しておいた最後の一本です。ウリのようですね〜

トマトなどはタバコガの食害で穴だらけになっているのに、キュウリは全然大丈夫というのは不思議です。中には立派なタネができています。

水で流しながら指で揉んで、タネを包んでいるゼラチンのような袋を外します。最後は箸でつまみながらタネだけ取り出して乾燥させます。

粒揃いの良い種が出来上がりました。このキュウリは一株から3〜4本くらいしか実がつかないので、来年はもっと株数を増やして植えてみるつもりです。

黄色くなったキュウリは「きゅうりのきゅうちゃん」にしてみました。

これはご飯が止まらない!!!!

【レシピ】Instagramのamarimeshiさんのレシピです。

【材料】
きゅうり        10本

⚫︎醤油         150cc
⚫︎みりん        75cc
⚫︎酢          25cc
⚫︎砂糖         大さじ1~1.5
⚫︎生姜         千切りにしたもの適量
⚫︎唐辛子        お好みで。適量

【作り方】

①お湯を沸騰させる。きゅうりを丸ごと入れる
2分経ったら火を止めそのまま鍋ごと自然に冷えるまでおく

②生姜を千切りにする

③冷めたきゅうりを5㎜くらいの厚さにきる
水分を切りやすいように5㎜くらいにしてね

④切ったきゅうりを布巾等で包んで絞り、水気を切る
ここしっかりね!水っぽく仕上がるのを防ぎます!

⑤⚫︎の材料を全て鍋に入れて沸騰させる

⑥きゅうりを沸騰した漬け汁に入れる。
2分経ったら火を止め、鍋ごと自然に冷めるまでおく

⑦冷めたら容器に移して
冷蔵庫に入れて冷やして完成

 

 

コメントを残す