2024年に自然農で作った「アサヒ」というお米の頒布会をしています。田んぼに水を引き込む作業から収穫後の天日干しまで、10ヶ月、その工程のすべてを自然農による手作業で作り上げました。ツバル国環境親善大使としても自信を持ってオススメできる環境に優しいお米です。
作業の全工程は「2024年のお米作り・まとめ」からご覧いただけます。自然農の情報も合わせて掲載しています。
愛着が湧きすぎて、名前までつけてしまいました。品種の源流は1920年に「日の出」という品種から選抜された「京都旭」です。その後、さまざまな圃場で栽培され受け継がれてきた過程で他品種の影響も少し受けたようです。結果としてアサヒの個性を強く残しつつも、独自の味わいを持つにいたりました。「鹿児島旭」と呼んでも良いかもしれません。
旭は粒が大きく、食味が良いと評判の高い品種です。しかし、稲の背が高く、稲刈り時にモミが脱粒しやすく、コンバインなどの機械化にそぐわなかったため、いまでは幻のお米とまで言われています。その旭のベースの美点は残しつつ、自然農で栄養豊富に作り上げたのが「アサヒ 〜護〜」となります。
以前より、自然農のお米を分けてほしいというご要望をいただいておりましたが、ようやく自信を持ってお届けできるお米が出来上がりました。
自然栽培のお米は手がかかっている分お値段が高めになる傾向にあります。自然農+掛け干し仕上げだと白米で1,500円/kg程度になります。「山のツバル」は利益重視の活動ではありません。頒布会料金もできるだけリーズナブルな設定にしています。売上はツバルオーバービューの活動費として大切に活用させていただきます。
この機会に是非ご試食ください。ご感想などもいただけますと励みになります。
[頒布会特別価格]※税込み、送料別の料金です。
- 玄米 1,100円/kg 栄養抜群、白米よりも長い期間保存できます。発酵玄米にするのもオススメです。
- 白米 1,200円/kg 食味優先、ジップロックなどで密閉して野菜室で保管してください。
- もみ 1,000円/kg 近所に精米機がある人向け。長期保管ができます。
[備考]
- 返信メールにて送料を含む合計金額と送金先をお知らせいたします。
- 販売元は「山のツバル」管理人の遠藤秀一が担っています。当会の収益は租税などを差し引いた上で、NPO ツバルオーバービューに寄付をして、活動費として活用させていただきます。
- 送金を確認させていただいたお申し込みから順に発送いたします。精米の都合で日時のご指定は受けかねます。
- お米は紙製の米袋に入れて発送します。お受け取りになられましたらジップロックなどの保存袋に移して冷蔵庫の野菜室で保管していただくと、美味しさを保つことができます。
- 天日乾燥で仕上げている関係で、水分量にばらつきがあります。通常の炊飯で出来上がりが硬すぎるようでしたら、炊飯の時の水の量を少し多くしてみてください。
- 機械による選別をしていません。玄米は小型精米機で精米しています。籾くずなど良く洗ってから調理してください。
- 「山のツバル」事業はNPO法人ツバルオーバービューが行っております。頒布会以外のお問い合わせはツバルオーバービューのホームページからお願いします。